家電量販店のビックカメラグループでは毎年無料のカレンダー「ビックカメラグループオリジナル カレンダー」をビックカメラ・コジマ各店舗、ソフマップの一部店舗で配布しています。
2025年版「ビックカメラグループオリジナル 2025年カレンダー」は配布するのか?
いつからいつまで配布するのかをまとめました。
ビックカメラのカレンダー配布2025はいつからいつまで?
2025年のビッグカメラのカレンダーの配布開始日が発表されていました!
2024年は11月9日(土)から配布が開始されていますが、おひとり様1枚までとなります。
ビックカメラグループオリジナル2025年カレンダー公式サイトページはこちら
ビッグカメラの無料カレンダーもらってきた🥰
かなり大きい。地図は全市町村が印字されている。月の満ち欠け、二十四節気の意味、誕生石、世界遺産、お城、世界の都市の緯度など情報満載!
1年分のカレンダーが見られるの、旅行の計画とか立てるときに役立ちそう。ありがたや🙏 pic.twitter.com/kiigbOK57v
— haruhi (@haruhi202305) November 13, 2024
店舗によっては在庫が速くなくなることも予想されそうです。
確実に手に入れたい場合は早めにもらいに行くことをお勧めします。
ビックカメラのカレンダー2025はどこで貰える?
例年、ビックカメラグループオリジナルカレンダーはビッグカメラ店舗にて配布されます。
またコジマ全店とソフマップでは一部店舗で配布しています。
もうこの季節😌
あっという間の一年#ビックカメラカレンダー pic.twitter.com/vKQkzfC5OT— 月 (@kazu_unicon) November 12, 2023
店舗内に平積みにして置いてあることが多いようです。
それを自分でくるくると巻いて持ち帰る形です。
ビックカメラカレンダー2025 大きさはどのくらい?
2025年のカレンダーのサイズはまだわかりませんが、毎年の通り特大サイズと予想されます。
例年は104センチ×60センチとかなりの特大サイズ。
カレンダーだけでなく、日本地図や日常生活に役立つコンテンツなど様々な情報が載っています。
ビックカメラのカレンダー無料配布はなぜ人気
ビックカメラのカレンダーはなぜ人気なのでしょうか。
SNSで調査してみました。
今年もビッグカメラのカレンダーをもらってきた。とっても秀逸で気に入ってる。洗面所のドアに貼って、湯上がり髪の毛乾かしながらムスメといろんな話のネタになる。月の満ち欠けも分かるし、ドラマやニュースに出てきた地名の場所確認も。先の予定考えたりも。 pic.twitter.com/6ssRK81H1s
— ひろちゃん (@fQkjBv9ysghRscK) December 11, 2022
日本地図を通して子どもとコミュニケーションを取ったり、ちょっと地名の場所を確認するにも壁に貼っていればすぐに確認できますね。
ビッグカメラのカレンダーがトイレの暇つぶしにちょうど良かったのでふと思い立って探したら新宿のビックロにまだあった Twitterありがとう
— いっさ (@la_lilac) December 16, 2021
トイレの暇つぶしに、良いですね。
ビッグカメラさんから、いただいてきた来年のカレンダー
カレンダーより日本地図が欲しくて
想いを馳せる地を赤丸する。 pic.twitter.com/GXOEWyPeMU
— すずしか (@suzushikamaru) November 18, 2021
カレンダーよりも地図目当ての方も。
旅行好きな方や地図を眺めるのが好きな方にはこのカレンダーが無料というのはかなり嬉しいですよね。
また2024年版は1年の暦がまとめて見れるのはもちろんですが、大きな日本地図、お札の歴史、知って得する日常生活に役立つコンテンツ、ビッグカメラのCMソング歌詞・楽譜が掲載されます。
地図の大きさは250万分の1で県庁所在地や国立・国定公園、自動車道などもわかりやすく、それも人気の一つです。
カレンダーとしてではなくちょっとした暇つぶしや地図の確認などあると便利なのも人気の理由のようです。
ビックカメラカレンダー2025 在庫や再入荷は?
ビッグカメラグループオリジナルカレンダー2025は再入荷はなく、配布はなくなり次第終了となります。
発行部数は非公表となっていますので、確実に手に入れたい方は早めに店舗へ行ってもらいに行くことをお勧めします。
ビックカメラカレンダー2025 ダウンロードはできる?
毎年ビッグカメラグループオリジナルカレンダーはパソコンでダウンロード・印刷はできません。
欲しい場合は店舗へもらいに行くしかありません。